ペットと暮らしている皆さんはペットキャリーを持っているのではないでしょうか?
ペットとお出かけしたり、病院に連れていったり、もはや必需品ですよね。

いろいろあるし、どれを選んだらいいかわからない•••
今回はカート・バギー/キャリー/リュック/スリングの4種類で実際に使ってみたおすすめポイントを紹介します!

カート・バギー
ベビーカーのようなタイプです。
取り外しができてコンテナになる物もあります。
今日は近くの公園に遊びに行こう!とか、旅行先もペットと楽しみたい!とかそういった場面で活躍すること間違いなしです。
また、3輪と4輪のものがあるのですが、口コミでもよく見かける通り、3輪は小回りがきいて動かしやすかったです。
カーブもスイスイでした。
アイリスオーヤマのカートは4つの使い方ができるので、迷ったらこれを選べば間違い無いです!
キャリー
プラスチック製の丈夫な物や、布製で折り畳めて楽チンな物もあります。
ペットに入ってもらうだけなのですぐにお出かけできます。
私は小型犬•••といっても体重7キロのわんこを飼っているのですが、10分の距離を歩くだけでもかなり肩や腕が痛くなりました。
しかし、カートと違って電車に乗せることができるのはかなり大きなメリットです。
※各交通機関によって持ち込みルールが決まっています。乗車前に必ずHPなどで確認をしましょう。
最近は自然災害も多いですし、緊急事態時にもペットの居場所はきちんと確保してあげたいですよね。
とりあえずでも手ごろな値段のものを1つ持っておくと役に立ちますよ。
リュック
リュックタイプもキャリーと同様プラスチックタイプや布タイプがあります。
宇宙船のような形のものもあったりして、見た目もお洒落です。
キャリーよりも体の負担が少ないと思います。
こちらもルールに則れば公共交通機関の利用が可能です。
何より両手があくのが楽ですね。
近くにも遠くにもお出かけに活躍するはずです!
スリング
スリングは布製のバッグです。
体重の軽い小型犬や子犬向けです。
まだ外に慣れていない子を外に連れ出してあげるにはぴったりです。
とっても手軽ですが、スリングで交通機関の利用はできないので気をつけてください!
結局どれがいいの?
災害時にも役立つという点からキャリータイプを1つは持っておくことをお勧めします。
また、移動方法が電車がメインの方はキャリー・リュック
車がメインの方はカートを選ぶと使い勝手がいいのでは?と思います。
どれも一長一短あるので、生活スタイルやよく出かける場所に合わせて選びましょう。

いろんな所につれていってね。
コメント