6/15 内容に誤りがあったため訂正致しました。
審査コード貼り付け箇所を訂正してあります。
忘備録です。
グーグルアドセンスを登録して、コードの設置までが大変だった•••。
たぬきの環境は
- WordPress
- ConoHa
- Cocoon
を使用しております。
ヒトデブログさんでブログを始めた方はこのパターンの方多いんじゃないでしょうか?

Cocoonで審査コードはどこに貼り付ければ•••?
何で閲覧できませんとなるの•••?
ブログ初心者なので、誰かの、今後の自分のために残しておこうと思います。
グーグルアドセンスに登録する
ここは特に問題なく、表示される入力フォームに沿って入力します。
審査コードが表示される
ここで迷いました。
まず、<head></head>タグがどうこう書いてある。
情弱なので、え、これ何???ってなりました。
まず表示されたコードは全部コピーしましょう。
自分のサイトにコードを貼り付ける
どこに貼り付けるのかといいますと、
Cocoon設定>アクセス解析・認証
>その他のアクセス解析・認証設定コード設定>ヘッド用コード
に貼り付けます。
そして変更を保存。
⇨これですんなり変更できたら、最後の項目へ飛びます。
閲覧できません (forbidden access)と表示されたら
これでできたかな?と思ったら•••
閲覧できません (forbidden access)
とのこと。
何回やってもこうなる、ネットにある情報の通りやってみてもこうなる。
いろいろ調べてみたらこんな物を見つけた。
解決の手順は全てここにあった。
WAF(Webアプリケーションファイアウォール)はWebサイトの脆弱性を悪用した攻撃を防ぐのに有効なセキュリティのアクセスについて特定のIPアドレスからのアクセスを遮断するように設定することができます。
https://support.conoha.jp/w/waf/
ConoHaのサポートページより引用しています。
貼り付けたコードがサイトにとって危ないものとみなされたので貼り付けができなかったということなんだと思います。
このコードは危険じゃないんだよとConoHaに教えてあげるために上記のリンクの通りに設定をします。
※閲覧できませんと表示された時間近くの列の除外ボタンを押します。
再度審査コードを貼り付けてみる
再度コードを貼り付け、変更を保存します。
すると、今度は正常に変更できるのです!
自身のサイトのトップページをみると、下の方にスポンサーリンクという文字が表示されているかと思います。
審査コードの画面に戻る
コードを貼り付けたらチェックボックスにチェックを入れ、ボタンを押します。
正常に貼り付けできていればこれで審査が始まります!
審査結果がくるまで後は待つだけですね。
以上です!参考になれば幸いです。
さらに追記。
10日ほど経ってようやく結果がきたと思ったら、
サイトの停止または利用不可とのこと。
はてなブログで頻発する現象らしく、ワードプレスに関しては調べてもヒットするものが全くない•••。
ということで再度調べ直してみた結果、審査コードを貼る箇所が間違っていたことが判明。
最初に貼り付けていた箇所は審査通ったあとのコードを貼り付けるところだったみたい。
でも最初に上記で紹介したところに貼り付けたらできなかったのにな〜おかしいな〜。
まあそんなこんなで先ほど再度アドセンスの申請をしました!
今度こそ土俵に立てたはず!(笑)
コメント